日々のこと– category –
日常のできごと
-
肩こり解消のため続けていること
doctor air 仕事柄、一日中パソコンの前に座り作業をしているので 慢性的な肩こりと頭痛に悩まされています。 一時期、頭痛があまりにも酷く辛い日が続いたので ドクターエア3Dハンディマッサージャーを買いました。 リンク マッサージ機を使うのも肩こり... -
フリマサイトで出品・購入の際に気をつけていること
公文イーペンシル 既に春休みに入ってる学校もあると思いますが 我が家の双子が通う学校は来週から春休み。 4月からは新5年生。 この間、4年生になったばかりだと思ったのにもう5年生になるとは。 1年なんて本当にあっという間です。 そして、この時期に... -
子は親の鏡
2003年9月に発売され恐らく当時、すごく人気であっただろう アメリカの教育学者ドロシー・ロー・ノルトさんの詩 子どもが育つ魔法の言葉 をつい最近知りました。 子は親の鏡 という詩を読んで凄く感銘を受けたので その詩をエクセルに書き写しA4サイズ... -
冬の電気代を節約、より良い冬の暮らしのために
電気代の値上がりにより我が家の冬の光熱費が例年にないぐらの高額請求となっています。 1月の電気、ガス代:51108円 2月の電気、ガス代:57978円 2か月の電気、ガス代が合計109086円だなんてあまりにも高すぎます。 本気で電気、ガス代を抑える冬の暖房対... -
助かるけど、夫の掃除で困ってること
小4の双子の娘がいる共稼ぎフルタイムのワーママです。 共稼ぎだから家事は半分づつ・・・なんてことはありません。 私が8割、夫が2割といったところでしょうか? コロナ前は夫の仕事は出張も多く、仕事帰りには飲みに行ってしまうので 子供が小さくて一番... -
小4娘と国指定重要文化財「ヨドコウ迎賓館」見学
ヨドコウ迎賓館 近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライドによって設計された 国指定重要文化財「ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)」を 双子の娘と旦那と一緒に見学してきました。 私と旦那はヨドコウを見学するのは2回目なのですが、 今回は双子の娘が「見... -
プロに頼んで良かった、レンジフード掃除
年末、3日間に渡って大掃除をした築19年の我が家。 頑張って掃除したものの 自分では掃除しきれない所もあり 年末にやり残したレンジフード掃除はプロにお願いすることにしました。 レンジフードの掃除はプロにお願い ネットで検索するとユアマイスターと... -
午後7時に平和を感じる、ワーママの休日
あけましておめでとうございます ふと空を見たら 真っ青な空ににゅうどう雲が綺麗でした。 あけましておめでとうございます。 本年もぼちぼちブログをがんばりたいと思います 書初め【平和】 子供たちは学校の宿題の書き初め 平和 という字を書きました... -
障子の張替えと壁のカビを落とす凄いヤツ
障子の張替は障子枠6枚分 今年は28日が仕事納め 29日から休暇に入りました。 今年は帰省や旅行に行く予定もないので休みに入って早々に掃除をはじめる。 今回の掃除の大物は障子の張替え 障子枠6枚分! 障子張り替えは内装業者に頼んだ方が早いし、上手だ... -
こども休みでママ仕事!学童なし小4の冬休み
ワーママの天敵、子供の冬休みがやってきました;; 我が家の双子は小1まで学校併設の学童へ通っていましたが コロナ渦で学童が休校になり、それをきかっけに学童をやめてしまいました。 子供も学童があまり面白くなく、やめたがっていたので ちょうどやめ...