双子のこと– category –
双子育児、教育のこと
-
小5塾えらびの難しさ、ふたたび塾を変える
5年生から塾へ通いはじめた我が家の双子。 今、通っている塾は学校にそった勉強をしているというよりは 子どもたちの考える力を伸ばす思考教育に力を入れている塾 その塾の方針に共感し子供2人を通わせていたのですが どうも塾の勉強の仕方が子供達に合っ... -
小5、夏休みの中のお昼ごはん
小5の双子と暮らすフルタイムのワーママです。 娘たちの長い長い 夏休みはじまってます。 働くママにとって この長い夏休みで頭を悩ますことのひとつにお昼ご飯があります。 夏休み中は、朝ごはんを作ると同時に子供たちのお昼ごはんの準備。 主人が在宅... -
小5、夏休み中のスマホの使い方と宿題の進め方
娘たちの学校は7月21日~8月29日までが夏休み なんと40日間のお休みです。 長いです。 フルタイムで仕事をしている私にとって、 小学生の夏休みは長すぎて本当に悩ましい。 小5から塾に行きはじめ「夏期講習」があるものの それも月、水の週2回。... -
小5、新しい習い事
小5、双子の娘が通う小学校は公立ですが 毎年、学年の半数以上の子が中学受験すると言われてるぐらい 受験率の高い学校 です。 低学年から塾に通う子が多く、小5.6年生にもなれば 中学受験に向け、 お稽古ごとをやめ勉強に軸を置く家庭も多い。 そんな... -
小5娘、パリパリおにぎり弁当
双子の娘がお弁当を持って泊りで学校行事に行きました。 お弁当を入れる容器は「捨てられるもの」と学校から指定があったので セリアでプラスチックの容器を購入。 お弁当は「パリパリのおにぎりが食べたい」と 娘達たっての希望があったので、おにぎりフ... -
小5が選ぶちょっとおしゃれな夏の水筒
娘たちが通う小学校ではお茶又はお水を (夏はスポーツドリンクOK)入れた水筒を毎日持っていきます。 寒い時期は水分補強の量も減り 一口も飲まずに水筒をそのまま持ちかえることも多いので 少しでもランドセルの荷物の量を減らそうと、 冬はセリアさん... -
小5の裁縫セットと双子の好みの違い
小5、一卵性の娘のいるワーキングマザーです。 娘たちは小さいころから 小物、洋服はまったく同じ もしくは色違い、 を身につけることが多かったのですが 小4ぐらいから、好みの違いが少しづつ出てきました。 洋服はいまだに同じものを着ることも多いです... -
大量のお名前付けにはピータッチが便利
新学期がはじまり1か月が過ぎました。 双子の娘たちは新しいクラスにすっかり慣れ、 学校も楽しく過ごせている様です。 来月 早々には4泊5日の「自然学習」という小5の中で もっとも大きな学校行事があり それに向けての持ち物を揃える準備と 持ち物全て... -
小5塾えらびの難しさ、2か月で転塾
用事で出向いた大阪の八重桜が満開で凄く綺麗でした。 八重桜って花びらが華やかでいいですよね。 好きです。 3月から塾へ通いはじめた我が家の双子 我が家は今のところ中学受験はしない予定なので まずは志望高に入学出来るように基礎学力を付けるのが 塾... -
小5、友達にほめられた筆箱
新学期がはじまりましたね。 我が家はこの春から5年生。 娘たちはクラス替えでさっそく新しい子とお友達になったり 4年生の時から仲良しだった子と同じクラスになったりと ワクワクがいっぱいの新学期で機嫌良く学校へ通ってます。 学校へ持っていく文房具...
12